2024年7月25日

親知らずについて知っておきたいこと

親知らずが生えてきたら、必ずしも抜かなければならないわけではありません。親知らずの生え方や状況によっては、残した方が良い場合もあります。

今回は、親知らずについてご紹介します。

 

親知らずとは?

親知らずは、正式には第三大臼歯と言います。10代後半から20代前半にかけて生えてくると言われていますが、生えてこない人もいます。

口の奥に生えてくるため、歯磨きなど口腔ケアが難しい部分でもあり、お口のトラブルの原因になる可能性が高い歯です。

 

親知らずの生え方

親知らずの生え方には主に3つあります。

正常に生えている場合

親知らずが正常に生えている場合

正しい位置にまっすぐ生えている親知らずは、特別な問題がなければ抜く必要はありません。

 

横向きや斜めに生えている場合

親知らずが横向きや斜めに生えている場合

横や斜めに生えている親知らずは、隣の歯に影響を与えたり、歯並びを乱す原因となることがあります。また、歯茎の中に部分的に埋まっているなど、ケアが困難であるため、虫歯や歯周病のリスクが高まりまるため、抜歯になることが多いです。

 

完全に埋まっている場合

親知らずが完全に埋まっている場合

親知らずが完全に埋まっている場合、他の歯に影響を与えておらず、特に問題がなければ抜く必要はありませんが、歯茎の中に埋まっている親知らずは手前の歯の歯根を吸収させたり、嚢胞(袋状のもの)などを引き起こしたりすることがありますので、将来的なリスクを考慮して、定期的な検査をしたり、抜歯になることがあります。

 

親知らずは抜かなくてはいけないの?

お口のお悩み

親知らずの生え方でもご紹介した通り、痛みや腫れがある場合や歯並びに影響がある場合、虫歯や歯周病のリスクが高い場合などお口のトラブルにつながる生え方をした場合は、抜歯になることがほとんどです。しかし、正常に生えた場合は、必ずしも抜く必要はありません。

健康な他の歯を守るためにも、親知らずが気になる場合は放置せず、早めの相談をおすすめします。

 

まとめ

今回は、親知らずについてご紹介しました。

親知らずは、生え方によって抜歯が必要かどうかが異なります。親知らずが気になる場合は、歯科医師に相談し、適切な判断を仰ぐことが大切です。

かかりつけの歯科医院を持ち、定期的な検診を受けることで、親知らずに関するリスクを早期に発見し、適切な対策をすることができます。当院でもお気軽にご相談下さい。