堺東の歯医者 高端デンタルクリニック | 矯正歯科・審美歯科・インプラント・口臭治療
南海高野線「堺東駅」徒歩3分 提携駐車場有り
ご予約・お問合せ 初診限定WEB予約 診療時間

歯周病

歯周病治療

歯周病は早期発見・早期治療が重要

日本人の成人の約8割がかかっている、または予備軍であるといわれる歯周病。歯肉の腫れや出血からはじまり、徐々に歯を支える歯肉や顎の骨などが溶かされていく病気です。悪化すれば歯が抜け落ちてしまうこともあるため、大切な歯を守るためには早めに治療にとりかかることが必要です。

歯周病は早期発見・早期治療が重要

歯周病の原因

歯周病は、お口の中のプラーク(歯垢)に棲む歯周病菌がおもな原因となって発症します。ほかにもお口の中や生活習慣にも、リスクが潜んでいます。

お口の中のリスク

歯石

リスク1歯 石

歯石は細菌の塊。歯周病菌が潜み、歯周病を招いたり悪化させたりします。

歯並び

リスク2歯並び

歯並びが乱れているとプラークが付きやすく歯みがきもしにくくなり、歯周病を招きやすくなります。

クセ

リスク3クセ

「歯ぎしり」「口呼吸」などのクセは、歯肉への負担や細菌の繁殖を招き、歯周病を悪化させます。

被せ物

リスク 4被せ物

被せ物が合っていないと、そのまわりにプラークが付きやすくなります。

生活習慣によるリスク

喫煙

リスク1喫 煙

喫煙習慣は血管を収縮させ、歯肉の血行が悪化。また抵抗力を低下させ、歯周病を誘発・進行させます。

食習慣

リスク2食習慣

甘い物や歯に付きやすいおやつなどをよく食べていると、プラークを増殖させます。

糖尿病

リスク3糖尿病

糖尿病は細菌への抵抗力を低下させ、歯周病を誘発・悪化させます。

ストレス

リスク 4ストレス

ストレスは身体の抵抗力を下げ、歯周病の原因になります。

歯周病と
全身疾患との関係

歯周病の影響はお口だけでなく、全身にも及ぶことがわかっています。歯周病治療は、全身の健康を守るための治療でもあるのです。

歯周病と全身疾患との関係
血管の病気
透歯周病菌が血管に入り込むと、血栓ができやすくなります。その結果、心筋梗塞や動脈硬化、脳梗塞などを招いてしまうことがあります。
糖尿病
歯周病にかかると、血糖のコントロールが難しくなり、糖尿病を悪化させてしまいます。この二つの病気に  は、互いの症状を誘発したり悪化させたりするという関係があります。
肺炎
誤嚥(ごえん)によって歯周病菌が気管に入り、肺に到達すると、肺炎を引き起こすことがあります。
早産・低体重児出産
歯周病菌は、子宮に陣痛のような筋肉収縮を招くことがあります。その結果、早産や低体重児出産が引き   起こされてしまうことがあります。

歯周病の進行と治療法

C1(シーワン)

軽度歯周病(歯肉炎)
歯肉が軽く炎症を起こし、歯周ポケット(歯と歯肉の間)が少し深くなっています。歯みがきをすると出血しますが、まだ痛みなどはありません。
治療法
歯みがき指導

歯周病治療の基本は、正しい歯みがき。一人ひとりのお口の状態に合った歯みがきの方法を指導します

神経が死んでいる場合

歯みがきだけではどうしても落としきれないプラークや歯石を、「スケーラー」という器具を用いて徹底的に取り除きます。

C2(シーツー)

中等度歯周病
歯周ポケットが深くなり、顎の骨が溶かされはじめています。歯肉が腫れて出血し、歯はややグラついて口臭も現れます。
治療法
ルートプレーニング

スケーリングでは取り除ききれない、歯周ポケットの深くにこびりついたプラークや歯石を、「キュレット」という器具を用いて取り除きます。歯石がなくなりデコボコになった歯根面を、最後に滑らかにみがき上げ、プラークの再付着を防ぎます。

C3(シースリー)

重度歯周病
歯肉が下がり、顎の骨は半分以上溶けてしまっています。歯肉からは膿が出て、口臭も増し、更に進行すれば歯は抜け落ちてしまいます。
治療法
フラップ手術

歯肉に麻酔をして切り開き、歯根を露出させて歯周ポケットの奥底にこびりついたプラークや歯石を取り除く手術を行います。同時に感染している歯肉組織も取り除いてキレイな状態にし、歯肉を縫合します。

歯周病は、口臭の原因にもなります。正しい治療で口臭を解消しましょう。

口臭治療